『ドリアン・グレイの肖像』、オスカー・ワイルド(訳西村幸次)、岩波文庫、1891(一九三六)年



ドリアン・グレイの画像 (岩波文庫)

ドリアン・グレイの画像 (岩波文庫)

蝿の王』に続き、「なんで今さら」な本だが、これも学生のころに買って「積ん読」状態の本の一冊。
あまりにこの類の本が多すぎるため、本棚整理のための強制読書中である。
これほどの古典だと話の筋もわかってるので、
読み終わっても「ふーん」という印象で、自分でもう一度話の筋を確認した感じだったが、
話はともかく巻頭の「序文」に感心した。
有名なものだけど、カッコよかったので対訳つくりました。
これは今後引用する機会があるかもしれないのでアップしておこう。

THE PREFACE
序文


The artist is the creator of beautiful things.
芸術家とはもろもろの美しいものを創造するひとである。


To reveal art and conceal the artist is art's aim.
芸術を表わして芸術家を隠すことが芸術の目的なのである。


The critic is he who can translate into another manner or a new material his impression of beautiful things.
批評家とはもろもろの美しいものからうけた自己の印象を別な形もしくは新しい材料に移しかえることのできるひとである。


The highest, as the lowest, form of criticism is a mode of autobiography.
最高の批評は、最低のそれと同じように、自伝の一種なのである。


Those who find ugly meanings in beautiful things are corrupt without being charming.
美しいものに醜い意味を見いだすひとびとは腐敗しているだけで魅力がない。


This is a fault.
これはひとつの損失である。


Those who find beautiful meanings in beautiful things are the cultivated.
美しいものに美しい意味を見いだすひとびとこそ教養人なのである。


For these there is hope.
これらのひとびとには望みがある。


They are the elect to whom beautiful things mean only Beauty.
美しいものが「美」だけを意味するひとびとこそ選ばれた民なのだ。


There is no such thing as a moral or an immoral book.
道徳的な作品とか不道徳な作品とかいうようなものは存在しない。


Books are well written, or badly written.
作品は巧みに書かれているか、巧みに書かれていないかだ。


That is all.
それだけのことである。


The nineteenth century dislike of Realism is the rage of Caliban seeing his own face in a glass.
十九世紀における「写実主義」にたいする嫌悪はキャリバンが鏡に映る自分の顔を見ての怒りにほかならない。


The nineteenth century dislike of Romanticism is the rage of Caliban not seeing his own face in a glass.
十九世紀におけるロマン主義にたいする嫌悪は鏡に自分の顔が映っていないとするキャリバンの怒りである。


The moral life of man forms part of the subject-matter of the artist, but the morality of art consists in the perfect use of an imperfect medium.
人間の道徳生活は芸術家の主題の一部をなしてはいるが、しかし芸術の道徳性とは不完全な媒体を完全に用いるにあるのだ。


No artist desires to prove anything.
芸術家はなにごとをも証明しようとは望まない。


Even things that are true can be proved.
真実なものでさえ証明されうるのである。


No artist has ethical sympathies.
芸術家は倫理的な共感をもたない。


An ethical sympathy in an artist is an unpardonable mannerism of style.
芸術家における倫理的共感なるものはスタイルの許しがたいマンネリズムである。


No artist is ever morbid.
芸術家は断じて病的ではない。


The artist can express everything.
芸術家はあらゆるものを表現することができる。


Thought and language are to the artist instruments of an art.
思想と言語が芸術家にとって芸術の道具なのだ。


Vice and virtue are to the artist materials for an art.
悪徳も美徳も芸術家にとって芸術の素材料にすぎない。


From the point of view of form, the type of all the arts is the art of the musician.
形式の観点からすれば、あらゆる芸術の典型は音楽家の芸術である。


From the point of view of feeling, the actor's craft is the type.
感情という観点からすれば、俳優の演技こそがその典型である。


All art is at once surface and symbol.
あらゆる芸術は表面であるとともにまた象徴でもあるのだ。


Those who go beneath the surface do so at their peril.
表面の下をさぐろうとするものは危険を覚悟すべきである。


Those who read the symbol do so at their peril.
象徴を読みとろうとするものもまた危険を覚悟すべきである。


It is the spectator, and not life, that art really mirrors.
芸術が真に映しだすのは人生を観る者であって、人生ではない。


Diversity of opinion about a work of art shows that the work is new, complex, and vital.
ある芸術作品に関する意見の相違はその作品が斬新で、複雑で、生命力に満ちていることを示すものである。


When critics disagree the artist is in accord with himself.
批評家たちが一致しないとき芸術家は自己と調和している。


We can forgive a man for making a useful thing as long as he does not admire it.
有用なものを作ることは製作者がそれを賛美しないかぎりにおいて許される。


The only excuse for making a useless thing is that one admires it intensely.
無用のものを作る唯一のロ実はひとがそれを熱烈に賛美するということである。


All art is quite useless.
芸術はすべてまったく無用のものなのだ。


OSCAR WILDE.
オスカー・ワイルド

うーん、決まってるなあ。
芸術至上主義を気取りたいときに引用したい言葉ばかりです。


ただ、これらは必ずしもワイルドのオリジナルではないらしい。
巻末の解説によると、研究者のスターキー女史によると、
たとえば、「芸術を表わして芸術家を隠すことか芸術の目的なのである。」とか、
「道徳的な作品とか不道徳的な作品とかいうようなものは存在しない。
作品は巧みに書かれているか、巧みに書かれていないかだ。それだけのことである。」とか、
「芸術家は倫理的な共感をもたない。芸術家における倫理的共感なるものは
スタイルの許しがたいマンネリズムである。」などはフローベールの『書簡集』から、
さらに「あらゆる芸術はすべてまったく無用のものなのだ。」は
ゴーチェから借用されたもの、らしい。
なーんだ、とも思ってしまうが、言葉の美しさに変わりはない。
この時期にまとめることができてうれしい。


ドリアン・グレイの画像 (岩波文庫)

ドリアン・グレイの画像 (岩波文庫)